キャプチャー125 ボアアップキット装着 | キャプチャー125 KYMKOマーク点灯加工 | キャプチャー125 ウインドシールド装着 | キャプチャー125 カスタムマフラー装着 | キャプチャーDX カスタムマフラー装着 |
キャプチャーDX ミラー交換 | ||||
コメント
今回のウイルズウイン製V−Link用のキャプチャーDXへの装着はあくまで流用改造です。 大きな加工はありませんでしたが、ボルトやナット、ワッシャーなどは良く考えて別に用意する必要があります。
コメント
今回装着したBEAMS SS300カーボンマフラーは V−Link125用です。 キャプチャー125への装着はあくまで流用です。 V−Linkとキャプチャーは同じGY6系エンジンを搭載しているのですが、マフラーステーの取り付け部分の上側が違います。 マフラー装着のためにキットのマフラーステーは曲げ加工をしてチョッと無理ヤリ装着しています。 とはいえナントカ装着しました。 エキパイの逃げも大体イケそうですが、念のためテスト走行を念入りにしてフレームなどへの干渉が無いことを確認します。
メインスタンドの底面が一部当たるので、当たる部分をチョッと曲げました。
KYMCO キャプチャー125 155ccボアアップキット装着
コメント
キムコ キャプチャー125に搭載されているGY6系エンジンはV−Link125やアジリティー125、スーパー8、などと基本的には同じような設計になっています。しかし実際には同じ物というわけではありません。 圧縮比やピストンヘッド形状、カムシャフトのプロフィール、シリンダーフィン形状、メッキシリンダーとスチールスリーブ等々、まったく同じではありません。 又、キャプチャー125のエンジンには他のGY6エンジンには見られないデコンプカム(逆転デコンプ)が装着されていました。 したがってV−Link125用のボアアップキットを装着することはあくまで流用ですので、くれぐれも慎重に作業するべきです。 とは言うものの、今回は何事もなく装着は出来ました。 キャブレターのジェットセッティングなどは各々試してみて下さい。
キムコ キャプチャー125 テールに付いているKYMCOのマークの電飾加工
コメント
キャプチャー125のテールランプの上にある赤いKYMCOマーク。試作車を見せてもらった時には確か光っていたような気がしました。 日本仕様車は光らないようです。 なので、電源を引き電球を組込みセカンドブレーキランプ風に光らせて見ました。
コメント
実用的装備が似合いそうなキャプチャー125にウインドシールドはよく似合うと思うのですが、どうでしょう。 使用したウインドスクリーンはG1プロダクツより発売されているスーナーやV−Linkなどのもので、製造は旭風防が行っています。 特に加工や追加部品も無く装着出来ました。 V−Link125SR系用スペーサーは要りませんでした。
コメント
社外品ミラーへの交換はカスタマイズの定番中の定番。 自由にイヤリングを変える気分。 ですが、気をつけるポイントも幾つかあります。 今回のキャプチャーDXの様にノーマルミラーの取付けナットが長い場合、カスタムミラーのナットでは短すぎるので、高さを埋めるアダプターを別に買っておきます。 アダプターもネジ径や正ネジ逆ネジ、ネジ径変換10mm〜8mm、8mm〜10mmその間で逆ネジ変換など様々。迷ったら店員さんに聞きましょう。 それとミラー面積や視野に法律の規定がありますので心配な時も店員さんに聞きましょう。