KYMCO ディンク125 カスタム例

Dink125 グリップヒーター取付け Dink125 ハザードランプ取付け Dink125 デジタル水温メーター装着 Dink125 サイドバイザー装着 Dink125 カスタムブレーキレバー装着
Dink125  ヘッドライトバルブ交換 Dink125 リアキャリア装着 G-Dink125 HIDヘッドライト装着

キムコ GーDink125     HIDヘッドライト装着

キムコGディンク125 ヘッドライトはH4 ウインドスクリーンを外し、その下のカバーを外します。かなりガッチリはまっています。サイドのカバーを外すときは、スナップピンを外しカバーを前方へスライドさせます。G−Dink フロントカウル(モールド)を外した姿。HIDキットを装着していきます。 バルブのベース部をつけた姿。配線をタイラップ等で固定。 取り付けに邪魔にならないスペースをさがします。バラスト等は車体側に設置してみました。Gディンク HID化完成。ココのカバーは光軸調整の時に外します。 カウル(モールド)分解時に外す必要は有りません。KYMCO Gディンク125 HIDライト装着。

コメント
 キムコ Gディンク125 にHIDライトを装着してみました。 二輪用H4型のHIDキットを使います。 今回はKDO製5000ケルビンを選択しました。 小型でシンプルな構成のKDO製HIDキットは装着スペースにあまり苦労することも無く、今回のGディンクにもすんなり装着できました。   フロントカウル(フロントモールド)を外して作業するのですが、カバーの爪が固かったりするので注意して下さい。


KYMCO Dink125     サイドバイザー装着

 化粧箱に入っている多機種用に比べ、割と簡易包装で送られてきたDinkのバイザー。透けて写ってますが、実際はサングラスみたいに真っ黒です。正面からはスッキリした感じですが、裏からは結構幅があることに気づきます。

コメント
 風や雨の巻き込みを軽減するサイドバイザーです。 ディンク専用品です。 取付はビスによる固定で簡単です。 見た目もナカナカかっこよくアクセサリーパーツとしてもオススメです。


キムコ ディンク125     デジタル水温計装着

アタッチメント(フィッティング)のサイズはホース内径φ16〜18ぐらい用、センサー規格はPT1/8用。 ウオーターホースを切断し割り込ませています。メーターはデイトナ製。 サイズも小さく設置も楽です。時計の表示も可能。リアルタイムに水温を確認。 冷間から温間へ、どんな具合に水温が変わっていくかが判ります。 

コメント
 冷却水温度を数値で表すデジタル水温計をDink125に装着しました。 Dink125のメーター内には水温の上昇を知らせる水温ランプが装備されていますが、渋滞時などに比較的頻繁に点灯するので、チョッとどうにかしたいところです。とは言え勝手に水温センサーの設定を変えるのも乱暴な話、オーバーヒートしてから点灯したのでは遅いということでしょうか。 グランドディンクなどの針式水温メーターのように視覚的に温度変化を知る為、汎用のデジタル水温計をつける事にしました。  取り付けは自体は難しくはありませんが、水温センサーを増設する為のアタッチメントをどこに位置決めするかがコツです。他の部分に干渉せず、作業しやすい位置を探します。  水温の変化を数字で表示するのですが、刻々と変化する様子が観察出来ます。 ノーマルの水温センサーはそのままなので、メーター内の水温ランプが何℃で点灯するかも確認できました。 


キムコ ディンク125     ビレットブレーキレバー装着

グランドディンク用ビレットブレーキレバー。 Dinkにも使用可能です。ノーマルカスタムレバー
ノーマルカスタム ビレット レバー   チョッとした変更ですが、かなりイメージが変わります。 

コメント
 Dinkのブレーキレバーは基本グランドディンクと同じ物です。 カスタムブレーキレバーもグランドディンク(50を除く)用でOKです。 加工は必要無しですが、装着時はレバーホルダーをキレイに清掃し、グリス等を塗布しスムーズに作動する事を確認しましょう。  小さな部位ですが、とても目立つカスタマイズのツボです。


キムコ ディンク125     グリップヒーター装着

スロットル側はそのまま組むとグリップエンドがグリップラバーに擦れてしまうので、ハンドルとグリップエンドの間に高さ8mmのカラーを入れてます。左側は難なく装着。グリップエンドにスペーサーカラーも要りませんでした。赤く光る丸いスイッチは市販の汎用品です。グリップヒーターのON/OFF用に使いました。今回キットのスイッチは使いませんでした(別件で使用しました)

コメント
 寒さも厳しくなり、エンジンを触って暖をとる事ができないスクーターには、暖かいグリップヒーターは重宝します。 今回はデイトナより寒い時期になると発売される ホットグリップ を、取付けてみました。 全長125mmスタンダードサイズとスクーター用115mmのミニサイズが有りますが、Dink125の場合はミニだと寸足らずです。 とは言え、125mmだと少しだけ長すぎるのでスロットル側グリップエンドの底面に高さ8mm程のスペーサーカラーを咬ませています。 尚、ホットグリップの消費電力は22W、ヘッドライトに次ぐワット数ですので、バッテリー上がりにならないようにエンジン始動時や必要ないときはスイッチをこまめに切りましょう。 古いバッテリーは充電もしくは交換をオススメします。


キムコ Dink125    ハザードランプ取付け

キムコエキサイティング250のノーマル部品、ハザードコントロールユニットを移植しますが、そのまま付けたらいけません。 カプラー配線はDinkに合わせて入れ替えています。赤茶の四角いケースがカプラー配線を入れ替えたハザードコントロールユニット。Dinkのテールランプカプラーに割り込む形で接続します。黄色/黒のスイッチ入力配線は「後付けスイッチ」までのばしていきます。黄色/黒線に電源を投入する為のスイッチはホットグリップ取付けで余った物を使いました。恐る恐るスイッチON。 点きました。 ノーマルのエキサイティングと同じく、ウインカーを出したときハザードは一時的にキャンセルされます。 社外品ハザードだと点滅が変になるのですが、純正流用だとならないのがミソ。黄/黒線への電源をイグニッションスイッチON時の+線から取っているのでキー無しでは作動しません。エキサイティングの場合はハンドルロックをしない限りキーOFFでもハザードが作動します。

コメント
 ハザードランプをDink125に付けよう。  との事で、社外品の汎用ハザードキットも幾つか有るのですが、チョッと悪戯的に(失礼)エキサイティング250のハザードユニットを流用してみました。カプラーの配線はモデルにより違ったりするのでそのまま取付けるのは危険です。 配線図などを参考に、カプラー配線を入替える、もしくは新造する必要が有ります。 ハザードのスイッチは適当な物を用意し、ハザードコントロールの入力配線に+電源を投入する配線を作り完成です。 あくまで流用改造なので、オススメとは言いませんが、簡単な配線加工だけなので、取付けは難しくありません。ただし、じっくり考察しながらの作業が肝心です。
追記
 グランドディンクのハザードコントロールユニットでも取付けてみました。 カプラー配線はやはり入替えました。エキサイティング用に似た形ですが、ハーネスの長さがグランドディンクの方が短くなっています。 作動時のカチカチ音もエキサイティング用では聞こえませんが、グランドディンクの物はかすかに聞こえます。 内容も違うかも知れません。 どちらにせよあくまで流用ですので試してみたい方は十分注意してください。 


キムコ ディンク125    リアキャリア取付け

旧タイプのDinkリアキャリア
フレームの一部のリヤキャリア(バックレスト)の固定ボルト穴からドリルで更に向こう側まで貫通させるのですが、そのままでは切削粉が下へ落ちてしまうので、ウエスを押し込み磁石で掃除してみました。貫通穴を空けました。ノーマルキャリアのネジ穴もココの部分はドリルでもんで落としました。2本のボルトで固定後、付属のバンドで更に締め付けます。それでもぐらつく場合は市販の防振ゴム等をノーマルキャリアとの隙間に敷くと良いかも。

新タイプのDinkリアキャリアV2
G1プロダクツのディンク用リアキャリアが新型になっていました。 しかもKYMCO純正オプションになっています。取りつけ方法も変わっています。 前回のようなドリル加工も不要です。装着はボルトオン。金属バンドは前回同様同梱されています。が、使いませんでした。GIVIのベースプレートを乗せるとこんな感じ。ベースプレートの装着位置はボックスが付いている事を想定して決めて下さい。

コメント
 ディンク125、200にリアボックスを装着する際に有利な、オーバーサイズキャリアです。 ノーマルのキャリアでは短く、またバックレストも後に向かって傾斜しているので、そのままリヤボックスを装着するのは困難です。 ただ、今回装着したNHRC NEW DINK リアキャリヤは、ドリルによる穴あけ加工が必要で、しっかりした固定には多少工夫がいるかも知れません。 まず、固定用のボルトを通す為の穴あけを車体のキャリアー(グラブレール)ステーに施します。 それと、ノーマルキャリア本体の中央水平位置のボルト穴(ネジ穴)も8ミリ〜9ミリぐらいのドリルで貫通穴に変えます。 その後付属のボルトとナット、ワッシャー、スペーサーカラー、金属バンドでNHRC NEW DINK リアキャリヤをノーマルキャリアに固定するわけなのですが、 ノーマルキャリアとNHRCリアキャリヤの間に隙間が出来てしまう場合は、市販の防振ゴムシートをノーマルキャリアとNHRCリアキャリヤの間に挟みこむようにして締付ければ、おそらくもっとガッチリ固定できるはずです。 リヤボックスを装着する場合は、キャリアにしっかりと固定される事をチェックしてください。

追記
 Dink用のリアキャリアが リアキャリヤV2 として新しくなっていました。 前回の様なドリルによる穴あけ加工も工夫も必要ありません。 ボルトオン装着です。 V2キャリアはKYMCO純正オプションパーツです。


KYMCO Dink125   ヘッドライトバルブ交換

ヘッドライトバルブ交換時はアッパーカウルを取り外します。 ネジ類がたくさんあるので、どこにどのネジを使っているのかメモを取りながら分解する事をオススメします。作業自体は特に難しいものではありません。VESTECのグラデイエローバルブは薄い虹色コーティングで消灯時のリフレクターへの写り込みはほとんど感じられません。写真では白く写っていますが、実際は薄い黄色の光になります。
 

コメント
 ディンク125のヘッドライトバルブの規格はH4 60/55w になります。 今回装着したVESTECツインカラーグラデイエローバルブはロービームでは濃い黄色、ハイビームでは薄い黄色となるように、バルブの着色コーティングにグラデーションが付けてあります。 実際の発色はHI,LOとも薄い黄色で十分な光量もあります。 黄色の光には、雨天時や霧の出ているときなどに視覚的に捉えやすくなる特徴があります。  

追記

SOLAM HALOGEN IR スーパーイエロー H4バルブをDink125に装着してみました。 ちなみに隣の箱はデンソー製イリジウムパワースパークプラグでDink125に装着する場合 IX22B が対応になります。又、デンソー標準プラグの場合はX22EPR-U9が互換性のあるプラグになります。右はノーマルのフィリップス製ハロゲンH4バルブ。 左がソーラムハロゲンIRスーパーイエローバルブです。 膨れ上がったガラス部が特徴的です。写真はカメラのせいか白い光に写ってますが、実際は淡い黄色の光です。ノーマルよりまぶしく期待できそうです。ノーマルバルブのロービーム照射。写真は暗く写ってますが、ノーマルでも十分明るい感じです。ソーラムハロゲンIRスーパーイエローのロービーム照射。暗く写ってますが、隣のノーマルと同条件で撮影。 実際は黄色く明るいのですが、ノーマルとの違いが判るでしょうか。

コメント
 ソーラムのIRバルブをディンク125に装着しました。 ライトバルブの規格はH4 60/55wでノーマルと同じですが、光源は直視できないほど眩しく、効果が期待できます。 


当店お奨めパーツのご紹介


お問合せ先
272−0832 千葉県市川市曽谷7−34−12
禅騨木輪業
TEL/FAX047−375−0860

禅騨木輪業トップページへ  禅騨木輪業キムコ紹介画像集へ  禅騨木輪業ロイヤルエンフィールド紹介画像集へ  
禅騨木輪業
ZENDAGI MOTORCYCLE